話す力を身につけるには?

こんにちは、まさしです。

 

今回は「話す力」について

書いていきます。

f:id:dmis:20190527222906j:image

 

「話す力」を高めるポイント

としてまず抑えたいのが

内容よりもボリューム

意識して話してみると

いうことです。

f:id:dmis:20190527223838p:image

内容はそこそこで

良いので、とにかく

長く話してみるのです。

f:id:dmis:20190527224128j:image

 

日常の会話であれば、

相手から質問を受けたら

どのように回答して

いるでしょうか?

f:id:dmis:20190527224324j:image

 

例えば「○○さんはどちらに

お住まいですか?」と

聞かれたらいつもはどれくらい

話しているでしょうか?

f:id:dmis:20190527230834j:image

 

もし、「東京に住んでいます」

と短文で終わってしまって

いたとしたら要注意です!

f:id:dmis:20190527225341g:image

サービス精神を持って

最低20秒、がんばって1分を

目安に話す習慣をつけて

みてください。

 

しかし、ここで

「何を話せばいいの?」

思うかもしれません。

f:id:dmis:20190527225201p:image

 

ボリュームを持たせることで

大事なことは、

まずは「5W」を1つの

引き出しとして

持っておきましょう。

 

「5W」とは

「When」いつ、

「Who」誰が、

「where」どこで、

「What」何を、

「Why」きっかけ、です。

f:id:dmis:20190527231426j:image

 

それぞれに関連することを

連想しながら、話していくと、

自然とボリューム

のあるお話になるでしょう。

f:id:dmis:20190527232708g:image

とりあえずこまったら、

このフォーマットに沿って

話していけばボリュームは

確保できると思います。

 

短文は絶対NGです。

まずは何気ない日常会話から

20秒以上話すくせをつけて

いきましょう。

相手の話を肯定的に聴く!!

こんにちは、まさしです。

 

前回で「自己開示法」

という聴き方について書きました。

f:id:dmis:20190519134816j:image

いかがでしょうか?

あなたは相手の話を聴く時に

「オウム返し」

「自己開示」をして

いるでしょうか?

f:id:dmis:20190519135114j:image

f:id:dmis:20190519135454p:image

もしあまりしていないなあ〜

という方がいたら

ものは試しです!

ぜひチャレンジ

してみてください。

f:id:dmis:20190519135627j:image

 

今回は「肯定返し法」について

書いていきます。

f:id:dmis:20190519135831j:image

「肯定返し法」とは、

相手の発言に対して「肯定」

と言うお土産をつけて

相手に返す方法です。

f:id:dmis:20190519140219j:image

例えば

相手「昨日は鎌倉に

行ってきたんだ〜。

鶴岡八幡宮とは

初めて行ったよ!」

 

自分「へえ〜鶴岡八幡宮かあ〜。

鎌倉は歴史のある

寺や神社がたくさんあって、

見ごたえがあるよね!」

 

と相手がおとなしい方の

場合はコメントについて

ボリュームを持たせて返すと

いいです。

f:id:dmis:20190523060643p:image

 

特に相手が話が

苦手な方の場合、

すぐに質問してしまうと

尋問のように

なってしまいます。

f:id:dmis:20190523060739j:image

 

ある程度肯定的な

発言のボリュームを大きくして

会話にバランスを持たせると

良いでしょう。

 

「いいですね」

「楽しそうですね」と一言で

返してしまうのはNGです。

f:id:dmis:20190523060849j:image

 

しっかりとボリュームを

持たせましょう。

肯定的に返すスキルは

会話の潤滑油です。

f:id:dmis:20190523064901j:image

 

肯定的に返すスキルが

ないと、会話は無味乾燥な

ものになってしまいます。

 

良い聴き手は、相手の発言を

しっかりと拾って、

丁寧に肯定できるということを

覚えておきましょう。

 

一点、注意しなければ

ならないのが

肯定の仕方は

相手との距離によって

変わってくるという点です。

f:id:dmis:20190523071351j:image

 

仲が良ければ

「お前が進めるラーメンは

うまかった試しが

ないからなあ笑」

などと茶化すのも

ありになってきます。

f:id:dmis:20190523071308j:image

 

この辺はポライトネス理論

と言う心理学の

理論があります。

 

聴き上手の基礎として

「オウム返し」

「自己開示」

「肯定返し」の3つを

伝えました。

 

ぜひまずは日常生活から活かして

いきましょう。

聴きながら自分の情報を出していく方法とは?

こんにちは、まさしです。

 

前回で「聴く」ことと

「聴き方」について書きました。

f:id:dmis:20190519124813j:image

 

今回もまた「聴き方」について

書いていきます。

f:id:dmis:20190519124639j:image

 

「聴き方」として

「自己開示方」

というのがあります。

f:id:dmis:20190519124926j:image

 

「自己開示方」

相手の発言に対して

自分の情報を伝えながら

リアクションする方法です。

f:id:dmis:20190519125146j:image

社会心理学では

「似たもの同士は好意を持つ」

という法則があります。

f:id:dmis:20190519125323j:image

到がいのことがわかると、

似たところを見つけあえる

というメリットがあります。

f:id:dmis:20190519125740j:image

いい「聴き手」は適度に

自分の情報を開示しながら、

会話を進めていきます。

f:id:dmis:20190519130005j:image

例としては

 

相手「昨日は鎌倉に

行ってきたんだ〜。

鶴岡八幡宮とは初めて行ったよ!」

 

自分「へえ〜鶴岡八幡宮かあ〜。

俺も前に行ったことあるよ!

お寺がたくさんあるよね」や

 

自分「鎌倉に行ってきたんだね。

以前から私も行きたかったんだ」

というような感じです。

 

ポイントとしては

オウム返しを前半にして、

軽く自己開示を交えます。

 

 

初対面の方については

軽い肯定的な自己開示がいいです。

共通点などがあれば直良しです。

f:id:dmis:20190519125323j:image

聴き上手と聞くと

相手の話をウンウンと

一方的に聞いているイメージが

あるものですが、自己開示も無しに

利いてるのは相手からすると

ブキミに見られてしまうことも。

f:id:dmis:20190519130653j:image

相手に自分の事を

知ってもらう上でも、

自分自身が会話を楽しむためにも

適度に自分の情報を伝えながら

会話を進めていきましょう。

「聴く」ことを身につけることで人間関係が大きく変わる!

こんにちは、まさしです。

 

前回でコミュニケーションは

大きくわけて2つ

「話す」「聴く」だと

書きました。

 

今回は「聴く」について

書いていきます。

f:id:dmis:20190514010016j:image

ではなぜ「聴く」からか。

人間関係のほとんどの

問題は自分が理解・共感

してもらえないことから

起こるからです。

f:id:dmis:20190514010133j:image

 

相手に対し、

どれだけロジカルに

言葉を尽くして語ったとしても、

相手に対する理解しようという

思いや共感がなければ人は

動いてくれません。

f:id:dmis:20190514010444j:image

 

「人は論理ではなく、感情で動く」

というのは

手垢のついた言葉ですが、

まさにその通りなのです。

f:id:dmis:20190514011338j:image

 

「聴く力」があれば人間関係の

ほとんどは解決します。

「ちゃんと人に向き合い、

相手の話をきちんと聞ける」

そのスキルがあるだけで、

人間関係だけでなく、

仕事も人生もうまくいくのです。

f:id:dmis:20190514010929j:image

 

では、どんな「聴き方」があるか。

「オウム返しというのがあります。

「オウム返し」とは相手の

言ったことをそのまま

返すあいづちです。

f:id:dmis:20190514011158j:image

「オウム返し」は会話の中で

最もたくさん出てくる技法です。

 

「オウム返し」

しっかりできれば30%くらいは

聴き上手になったと言っても

いいくらいです。

f:id:dmis:20190514011236j:image

 

ぜひまずは日常生活で

試してみてください。

コミュニケーションの基本原理とは??

こんにちは、まさしです。

 

今回はコミュニケーションに

ついて書いていきます。

f:id:dmis:20190505221717j:image

 

実践する前にやはり

コミュニケーション

というものを知っておく

必要があります。

f:id:dmis:20190505222027j:image

 

知っておくことで

無駄な失敗や労力、

時間、お金を使うのを

抑えることができます。

f:id:dmis:20190505222547j:image

f:id:dmis:20190505222858j:image

あなたにまず抑えて

頂きたいのが会話の基本原理です。

f:id:dmis:20190505223032j:image

 

会話には大きくわけて2つあります。

それは「聴く」「話す」です。

 

 

まず「聴く力」ですが、

これは相手の話をしっかり

受け止めたり、リアクションをしたり、

共感する力です。

f:id:dmis:20190506015134j:image

 

「話す力」は相手が

話すのではなく、自分から話して、

相手を喜ばせたり、

場を持たせたり、興味を持つような

情報を伝える力です。

f:id:dmis:20190506015316j:image

 

コミュ力を高めるには、この2つを

総合的に鍛えていく必要があります。

 

例えばいくら聴き上手のスキルを

身につけたとしても相手が

話すのが苦手だった場合は、

会話は続きません。

f:id:dmis:20190506015555p:image

 

その場合は自分が話す力を

持っていないと会話は

崩壊してしまいます。

f:id:dmis:20190506015631j:image

 

人間関係は様々な話題の

パターンがありますので、

どっちか片方だけだと

苦労してしまいます。

 

まずは「聴く」「話す」

というものを理解していきましょう。

姿勢や態度は自分では中々気付かないもの!?

こんにちは、まさしです。

 

今回は「視覚情報」

姿勢や態度について

書いていきます。

 

姿勢や態度も印象に

結びつきやすい

要素だといえます。

 

人と話すうえで姿勢や態度が悪い人

と話してもどうですか?

f:id:dmis:20190503092255j:image

気分はよくないですよね。

そういう人と話したり

話を聞いたりしたいと

思いませんよね。

f:id:dmis:20190504213322j:image

 

なので姿勢や態度を

良くしていきましょう。

f:id:dmis:20190504213233p:image

 

座り方ではだらっとしたり、

足を組んだりするのは、

相手に失礼ですし、

相手がとても

不愉快な思いをすることが

あるでしょう。

f:id:dmis:20190504213548g:image

 

態度が大きく見えて

しまいますし、相手によっては

絶対にしてはいけない

ことにもなるのです。

f:id:dmis:20190504213630j:image

 

また猫背でうつむき加減だと

自信がなさそうに

見えてしまうので、

なるべく背筋を伸ばして

まっすぐ前を見るように

するといいでしょう。

f:id:dmis:20190504214635j:image

 

背もたれに

寄りかかったり、腕を組んだり

するのも威圧的に

受け取られることが

ありますので注意してください。

f:id:dmis:20190504214959j:image

f:id:dmis:20190504214826j:image

 

自分の姿勢や態度のくせは

意外と自分ではわからないものです。

f:id:dmis:20190504214712j:image

 

普段から鏡でチェック

するなど意識して

誰からも好まれる

ような姿勢や態度を

目指しましょう。

f:id:dmis:20190504214857j:image

これをやれば笑顔は完璧?!

こんにちは、まさしです。

 

前回で笑顔を意識する、

表情も印象に

大きな影響を与えている、

上の歯が見えていないと、

印象はあまり

よく見られていない

ということを書きました。

f:id:dmis:20190430163417j:image

 

今回も「笑顔のつくり方」

のポイントについて書いていきます。

f:id:dmis:20190430163751p:image

 

「笑顔のつくり方」

についてですが

ポイントは3つあります。

 

1つ目は上の歯を

しっかり見せること、

 

2つ目は上の上唇を緩やかに

Vの字にすること、

 

3つ目は目を細くして

目じりを下げることです。

 

この3つが満たされていないと

不自然な笑顔になるので

気をつけましょう。

f:id:dmis:20190430164000j:image

 

特に口が笑っているけど、

目が笑っていないのは

かなり不自然です。

 

笑顔にならない方が

いいくらいです。

f:id:dmis:20190430164109j:image

 

目を笑うようにするのは

大変ですがトレーニン

を毎日やることで

かなり矯正することができます。

f:id:dmis:20190501095013j:image

 

今回は3つ目のポイントについて

レーニングしていきましょう。

 

①鏡の前に立ちます。

 

②白紙の紙を用意します。

 

③目から下を隠します。

 

④前回やった口角を上げて

歯を見せて笑顔になります。

 

⑤目を細くして、

目じりを下げます。

 

⑥顔の目元でほほから

上に上がるしわと、

目じりから垂れ下がる

しわを10秒程度キープを

1日10セット×2(朝・夜が理想)

を行いましょう。

 

筋肉が発達してきます。

1週間毎日練習します。

f:id:dmis:20190501101428j:image

 

以下のポイントが

全て満たされいるか、

意識して練習してください。

f:id:dmis:20190501100429j:image

1つ目は上の歯を

しっかり見せること。

 

2つ目は上の唇を

緩やかにVの字に

すること。

 

3つ目は目を細くして

目じりを下げること。

 

笑顔のつくり方の練習は

空いた時間にできる

レーニングです。

 

明るくなったね〜と言われると

自分もうれしくなるものです。

f:id:dmis:20190501100929j:image

 

笑顔のつくり方を練習して

自然でステキな笑顔

をゲットしましょう。

f:id:dmis:20190501101504j:image